
なりきよ りさこからの
お知らせ
Facebook、X、Youtube、
TikTok、Instagram
更新中!

私は2017年3月までサラリーマンとして勤務し、私自身、政治経験はなく、身内にも政治関係者はおらず、政治とは無縁の世界で生きてきました。しかし、子供を保育園に入れるとき、祖父に介護が必要になったときなど、何か生活で困ったことがあったそのときに、原因を調べていくと政治の壁にぶつかりました。政治家が私たち一人一人の生活ではなく、一部の業界団体や政治家自身の利益を考えているのではないかと疑問が湧いたのです。私たちの暮らしをもっとよくするためには政治を変えなければならない、そして自分の公認会計士としての視点を活かし、税金の無駄遣いをなくし、社会をもっと良くしたい、と政治家を志しました。 2017年7月、墨田区の皆様から都議会へと押し上げていただき、古い政治を変えて欲しいという都政改革への大きな期待を感じました。この8年間、地元の皆様にご指導いただきながら、都議として奔走してまいりました。当初より志していた子育て支援や女性活躍の大きな前進も実現してきました。街で出会う方々からエネルギーをいただきながら、下町情緒残る大好きな墨田区で日々活動しております。

なりきよりさこの
実績と公約
妊娠・出産から高等教育まで切れ目のない子育て支援
将来を担う子どもたちや子育てへの支援は未来への投資。東京都の子育て政策は都民ファーストの会がリードしてきました。
実績- 不妊治療の対象拡大
- 卵子凍結支援の開始
- 無痛分娩10万円補助(2025年10月より)
- 東京都出産応援事業(27万円相当)
- 家事育児・ベビーシッター助成
- 0歳から18歳まですべてのこどもに月5千円給付する018サポートの創設
- 保育料第一子無償化(2025年9月より)
- 学校給食費無償化
- 高校授業料無償化
- 高校3年生までの医療費無償化
- 海外留学支援制度の創設
- フリースクール利用料支援
- 物価高騰対策として018サポートの増額
- 障害福祉の所得制限撤廃
- 障害児が大人になる18歳以降の学びの継続や居場所の創設
- 不登校対策の強化
- 都立入試の改革や学びの多様化で東京の公教育をアップデート


安心安全な住み続けられるまちづくり
あらゆる危機から都民の命を守る首都防衛も進めます。
実績- 都民の約7割が居住するマンションの防災力強化
- 木密地域への感震ブレーカー配布
- 暑さ対策の強化
- 避難所改革
- ホームドア設置推進(都営浅草線押上駅設置済み、JR両国駅も今後設置予定)
- シルバーパスのICカード化と負担軽減
- 介護職の処遇改善(年間最大30万円)
- ミサイルから都民の命をまもるシェルターの整備拡充
- 国防上重要な国境離島の保全推進
- コミュニティバスのシルバーパス適用によりバスの利用者増加を促し、地域公共交通を維持
- 介護職員の更なる処遇改善
- ベット、食事、トイレ、ペット同伴避難など避難所改革をさらに推進


議会改革・行財政改革
議員自ら身を切る改革を進めると同時に、都庁のワイズスペンディングも強化してきました。
実績- 議員報酬を2割削減(4年間で約18億円)
- 費用弁償の廃止(同約2.3億円)
- 政務活動費の削減(同約6億円)
- 議員公用車の削減(年約6,800万円)
- 都庁の事業についても4年間で4,500億円の見直し、都民1人当たりの借金8万円減少、
- 行政手続きのデジタル化やキャッシュレス推進、
- 物価高騰対策として018サポートの増額
- 障害福祉の所得制限撤廃
- 障害児が大人になる18歳以降の学びの継続や居場所の創設
- 不登校対策の強化
- 都立入試の改革や学びの多様化で東京の公教育をアップデート

物価高騰に負けない東京への緊急対策
何よりの物価高騰対策は、物価高騰を上回る賃上げです。逼迫する都民の暮らしを支えるため緊急対策も実施します。
実績- 家計の光熱水費負担軽減のため、4か月間の水道基本料無償化を実施(2025年夏)
- 民間ファンドとも連携した「アフォーダブル住宅」の供給戸数を増やし、住宅価格の高騰に対応します。

活動の様子

小池ゆりこ都知事へ新型コロナウイルス感染症に関する要望活動
(2021年春)

新型コロナ専用病床の視察
(2020年春)

都立墨東病院の視察
(2018年夏)

子どもたちと地域のごみ拾い活動
(2019年冬)

小池ゆりこ都知事をすみだまつりへご案内しました
(2019年秋)

定期的に街頭活動を行い、皆様のお声をお聞きしています



餅つき大会や盆踊りなど様々な地域イベントに参加(左:2018年冬 中央:2018年夏 右:2018年夏)



都議会では、行財政改革、子育て支援、男性の家事育児参画、私立高等学校の授業料負担軽減、都有地活用などを促進してきました。

スカイツリーで行われた世界禁煙デーイベント
(2024年5月)

各地の盆踊りにも参加させていただきました
(2024年7月)

都知事へ令和7年度予算要望を行いました
(2024年12月)

定期的に駅頭も行っております

各種団体の皆様の総会にも伺い、意見交換させていただきました
(2025年)

今任期最後の定例会
(2025年6月)
プロフィール
- 1989年 東京で生まれる
- 両親共働きのサラリーマン家庭に生まれ、自然と自分もワーキングマザーになることを意識する
- 錦糸町在住
- 2008年 雙葉高校卒業
- 2012年東京大学経済学部卒業 マクロ経済、ミクロ経済、財政学を学ぶ
- 公認会計士(大学在学中に公認会計士試験合格)
- 元 有限責任 あずさ監査法人(2012 年 4 月から 2017 年 3 月まで勤務)会計監査・内部統制監査に携わる
- 2015年長男出産、2020年長女出産、夫と協力しながら家事・育児・政治活動に奮闘中
- 2017年7月、東京都議会議員選挙初当選、2021年7月再選
- 東京都監査委員
- 文教委員会、公営企業委員会、財政委員会、環境建設委員会
- 「もっと、輝く墨田へ」をスローガンに活動中。墨田区の皆様からいただいた様々なお声を小池都知事へ届けます。
- やぎ座、O型
- 好きな食べ物は焼き鳥、明太子、梨、桜餅






なりきよ りさこ 事務所

アクセス
東向島駅(東武スカイツリーライン)から徒歩約6分です。
東向島駅の出口を出たら、左手にまっすぐ大通りまで歩きます(約4分)。
(右手に100円ローソン、左手に伊倉薬局、右手に向島中学校、東向島北公園の順で通過)
大通りの交差点(東向島四丁目)を右折。最初の信号の交差点すぐ近く、大通りの反対側のオレンジのビルの1階です。
なりきよりさこの笑顔のポスターがお出迎えいたします!
〒131-0032 墨田区東向島3-10-11
FAX: 03-3611-1747
MAIL: risako.narikiyo@gmail.com